
第36回(2025年度)「私はどのようにして進路を決めたか」
4月21日(月) | 学部 | 講師 | 講演タイトル |
---|---|---|
工学部 | 小林英津子 教授(医用精密工学、医療ロボット、コンピュータ外科) | 医療を支援するロボット技術 |
経済学部 | 三井物産株式会社 成松正人 氏(インフラ開発) | 27か国を旅した学生時代:総合商社という選択肢 |
医学部 | 武田憲彦 教授(循環器内科学) | 視線を変えず、視点を変えろ |
教育学部 | 楽天グループ株式会社 内山幸奈 氏(教育学) | ”普通”のわたしを生きる |
教養学部 | Purdue University 木原大亮 教授(情報生物学) | リスクを気にせず明るく進むこと |
4月22日(火) | 学部 | 講師 | 講演タイトル |
---|---|---|
農学部 | 国際農林水産業研究センター 白鳥佐紀子 氏(国際開発農学、農業経済学) | 世界に食料は足りているか |
法学部 | TMI総合法律事務所 金子剛大 氏(著作権法、エンタメ法、スポーツ法) | エンタメ・スポーツと弁護士~才能なくても活躍できる |
薬学部 | 北川大樹 教授(細胞生物学、生物系薬学) | 尖っていない自分を研究者として成立させるには |
文学部 | 石川県庁 松本隼樹 氏(社会学、文化資源学) | 進みながら続ける進路選択 |
理学部 | 佃達哉 教授(物理化学、ナノ化学、触媒化学) | Muddle through |