第33回(2022年度)「私はどのようにして進路を決めたか」
学部 | 講師 | 講演タイトル |
理学部 | 佐々田槙子 准教授(確率論) | やりたいことはやってみる |
文学部 | 学校法人河合塾 菊川智子 氏(開発研究職 現代文科講師) | 二兎を得る |
薬学部 | 清水敏之 教授(構造生物学) | 進路は迷うもの |
法学部 | 長島・大野・友常法律事務所 井上聡 氏(金融取引の設計、金融規制、金融機関経営) | 最先端で、流されるうちに |
農学部 | キリンホールディングス(株)ヘルスサイエンス事業部 藤原大介 氏(免疫学・微生物学) | 微生物で創る新しい事業 |
教育学部 | スポーツ庁健康スポーツ課 朝倉千尋 氏(教育行政学) | 「人生」って何だろう |
医学部 | 岡田康志 教授(細胞生物学・生物物理学) | 好きと嫌いと損と得 |
経済学部 | ボストンコンサルティンググループ 安山瑠衣子 氏(開発経済学/教育学) | 脱「正解」主義! |
教養学部 | 静岡大学人文社会科学部 堀江秀史 准教授(近現代日本文学・文化、比較芸術論) | 〈-〉と〈×〉――研究という行為について |
工学部 | 石田哲也 教授(社会基盤学、コンクリート工学) | 理系と文系のはざまで |